よくある質問

実際にゲートエアーハウスが建てた家をみてみたい

ゲートエアーハウスでは、定期的に完成見学会を行っております。実際にお客様が建てられた想いやこだわりのつまったお家なのでこれから家づくりをお考えの方には参考になると思います。
イベント情報はこのHPやフェイスブック・インスタグラムなどで随時ご案内をして、すべての参加申し込みは、公式LINEからになっております。

マイホーム計画の第一歩としてやるべきことは?

マイホーム建築には、実際の住宅建築費用の他に、土地購入代金・地盤改良・ローン保証料・引っ越し費用・外構工事費用等さまざまな費用がかかります。

これらの諸費用がトータルでいくらになるのか、月々の支払いはいくらになるのか、そしてそのご予算でどんな家がたてられるのか、を最初に明確にしておくことが大切だと思います。

注文住宅でお客様が一番ご心配になられるのは、追加、追加でどんどん建築費がかさみ、最終的にはいくらになるのか?ということですよね?

そこで、始めに総額のご予算を教えていただければ、最初の段階で家づくりで一番心配である資金のことをクリアにしておいて、そこからワクワクする家づくりを楽しんでいただくことができるようになると考えています。

施工エリアはどこまでですか?

私たちがつくる家は、半径25キロ圏内、片道60分程度でお客様のところへ行けるエリアに制限しています。
家づくりは完成して終わりではなく、むしろお付き合いのスタート。お客様のお家のトラブルにはすぐに駆け付けられるようにしています。

契約してから完成までどのくらいの期間がかかりますか?

契約してから竣工期間までは状況によりますが、6~7ヵ月程度となります。

いつから住み始めたいか?というお客様のご要望にはできる限りお答えいたしますのでお気軽にご相談ください。

契約前に他社と比較検討してもいいのでしょうか?

「実はこの会社はなんだかピンとこない…」「やっぱり他社と比較検討してから決めたい」という方もお気軽にご相談ください。

弊社と必ず契約をする必要は一切ございませんのでお客様が納得いくまでじっくりと比較検討していただけます。

会社が小さいけど、保証やアフターメンテナンスは大丈夫?

地元の工務店や住宅会社に家づくりをお願いする時に不安になるのが、保証とアフターメンテナンスについてだと思います。

住宅事業者(工務店や住宅会社、不動産屋)は売買の対象物に隠れた瑕疵(外部から容易に発見できない欠陥)がある場合、住宅取得者(お客様)に対して10年間の瑕疵担保責任を負い、無料で補修交換などの対応を行う義務があります。保証されるのは住宅の構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分です。

分かりやすい例でお話しすると、「物件引渡し時には気が付かなかった雨漏りが引き渡し後で発覚した場合でも、10年以内であればその部分は事業者が責任をもって修理しますよ」ということです。

さらに特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律住宅瑕疵担保履行法という法律によって第三者機関による保険や保証金の供託を事業者に義務付けていますので、万が一、事業者が倒産しても修理費用をまかなえるようになっています。

私たちゲートエアーハウスも下記第三者機関に加入し、瑕疵担保責任に関する検査を受けて建築を行っておりますので、ご安心ください。

【第三者機関】
株式会社 住宅あんしん保証
株式会社 ホームリサーチ愛知

プランを作ってもらうのにお金はかかりますか?

現地調査や簡単なゾーニング、土地のご提案については無料です。お客様のご予算、ご要望を聞かせていただき、その土地にあったプランをご提案させていただく為のヒアリングをさせていただきます。

プランは平面図だけでなく最新3Dソフトで立体的に見ることが出来るのでとてもわかりやすいと好評です!

ゲートエアーハウスでは一級建築士が本格的な詳細図面の作成に入る時から有料となり、「本設計契約」を結んでいただきます。

本設計契約は建物金額に充当させていただきますので、別途頂くことはございません。

なぜ他社より良い素材を使っているのに他社より安くできるの?

ゲートエアーハウスは地域密着型の家づくりをしているので、宣伝費があまりかかりません。もしかかったとしても、大手ハウスメーカーよりも安い費用に抑えることができます。
もちろん、家を建てる大工さんがゲートエアーハウスには専属でいますので、大工仕事を下請けや孫請け発注しません。

つまりマージンがかかるような家の建て方をしていませんので、建築コストを安い費用に抑えることが出来ます。

しかも、会社の規模は小さくても使用資材は大手ハウスメーカーとほぼ一緒かそれ以上ですので、家のクオリティーに影響することは一切ありません。大手ハウスメーカーさんより安い費用で、安心して家を建ててもらうことが可能です。

なぜ会社によって価格が全然違うのですか?

住宅価格の表示方法には、決まりがありません。価格の提示方法が各社で自由なのです。大手のハウスメーカーさんでは、高額の仕様を用意されていることもありますが、広告宣伝費や人件費を建物金額に充当している会社もあるようです。逆に「1,000万円以下の家づくり!」という広告に惹かれて喜んで話を聞きに行くと、「60坪以上でなければその単価になりません」「布基礎が標準でベタ基礎はオプションです」「シャッターや網戸はオプションです」などと言われて、がっかりすることがあります。会社によっては、利益を切り詰めて良いものを安い金額で提供される住宅会社さんもあるかと思いますが、中には仕様の話もろくにせず契約を勧めて、実際住んでみると後悔してしまうといったケースもあるようです。

ですので、必ず抑えるべきところとしては、契約前に建物本体はもちろん、照明や外構工事、諸費用、諸経費に至るまでの詳細の見積りを提示してもらうようにしてください。生涯で一番高い買い物になりますので、慎重に時間をかける部分だと私たちは考えています。

新築する際、建物の建築費用以外にどんな費用がかかりますか?

工事費以外でお客様に支払っていただく一般的な諸費用として言えば、水道加入負担金(自治体によって違います)、確認申請費用、登記費用、金融機関への借入手数料、保険料、火災保険料、外構費用・造成工事、地盤補強費、等があります。その他、地鎮祭や上棟式の各式典費用、仮住まいの費用、引越し代、土地によっては外部の給排水工事、ガス配管引込み工事、電気幹線の引込み工事、カーテン、エアコン、家具搬入費なども予定しておいた方が良いでしょう。

資金計画の際に、総額にかかる費用をしっかりと試算して借入金額などを決めていくことをオススメします。

住宅ローンについての知識がなくても大丈夫でしょうか?

今や、日本にはさまざまな「住宅ローン」が取り扱われています。その数は何と4800種類にものぼるといわれています。そんな中から、マイホーム購入に際して契約する「住宅ローン」はせいぜい一種類です。
私たちプロがご丁寧にご対応させていただき、より良い住宅ローンを一緒に考えていきます。

土地探しもお願いできますか?

はい、お任せください!
お客様のご要望をヒアリングし、総額の予算の中でご案内いたします。ご希望のエリアがございましたら、土地探しからご協力させていただきます。

アフターサービスについて教えてください

完成後、半年・1年・2年・5年・10年の定期点検を行っています。
もちろん各設備等の保証期間が終わっても良心的に対応していきます。お住まいの不具合や困っていること、お気軽にご相談ください。

工事が始まる前に現場近所に挨拶まわりをしていただきたいのですが

もちろんです!建築現場に隣接する住まいの方には、直接お伺いして挨拶をさせていただきます。隣接していないご近所にも「工期入りの工事のご案内」をご準備しております。

木の家が好きなのですが、やはり地震に弱いのでしょうか?

現在、木造軸組工法建築基準法の改正とともに大きく変化しており、木造住宅でも耐震性を備えています。
ゲートエアーハウスでは『耐震等級3+α』の家づくりをしており、主に消防署や警察署など防災の拠点となっている建物とほぼ同様の耐震住宅です。

建て替えやリフォームの相談も可能でしょうか?

はい、可能です。自然素材でマンションのフルリフォームや中古住宅のリフォームを行っています。
ご予算に合わせてプランを考えますので、ご遠慮なくお問合せ下さい。

Gate air house Menu