花粉の季節も快適に過ごしたい!ポイント3選!

花粉の飛ぶ季節になると家の中にいても鼻がムズムズ…



クローゼットの衣類を整頓しているとクシャミが止まらない…
寒さがやわらぎ春の訪れを感じると、同時に花粉で鼻のムズムズや目のかゆみを感じ、憂欝な気分になる方も多いのではないでしょうか。
こんな悩みがあると、家にいてもリラックスできなかったり、ストレスを感じてしまいますよね。
そんな時、どんな対策を取り入れていますか?
薬を飲んで対処されていますか?
「家づくり」と「花粉症」は、一見すると無関係のように思えますが、実は大きな繋がりがあります。
アレルギー症状を和らげる住まいの環境づくりが、ご家族が健康で快適な生活を送るための一歩となるからです。
花粉症の方でも快適に過ごせる家のポイント3選!
➀家の中に取り込まない換気システム


外部に設置されている高性能空気清浄フィルターが外の空気に含まれる土埃や花粉をシャットアウトし、家の中にアレルゲン物質をいれない仕組みです。
また、人の出入りで持ち込んでしまう花粉やほこり、カビ菌などは床面排気口から常に排出し続けるので、いつでもキレイで衛生的な空間をつくります。
➁洗濯物にアレルゲン物質を付着させない


「外干しすると花粉や虫が付いちゃう…」
「でも外に干さないと中々乾かない…」
「雨の日の洗濯物は部屋干し臭が不快…」
よく聞くこんなお悩み、もう気にする必要ありません!
朝に干して、夕方には乾く洗濯物!
室内なので花粉や虫がつく心配もなし♪
天気予報を気にして洗濯物を干す必要がありません!
➂綺麗な空気でストレスフリーな暮らし


換気扇は室内のニオイや煙などを外に逃がしてくれる役割があります。
でも、キッチンのレンジフードをオンにすると、真冬に暖房の効いたリビングが急に寒くなったりしませんか?
実はこれ、レンジフードの強力な排気モーターが原因なんです。
室内の空気を一気に外へ排出することで、その分の空気を補おうとして、ほかの換気扇やすき間から冷たい外気が入り込んでしまうんです。
これでは、花粉の少ないキレイな空気の家にすることは難しいです。
だからこそ換気扇を回しても家の隙間から、汚れた空気がはいってこないようにすることが重要です。
年々増加傾向にある花粉症持ち。今では、国民全体の4割が花粉症にかかっているといわれているそうです。
治すことの難しい病気だからこそ、
家の中にいる時くらいは、ストレスフリーで快適な生活をしていただきたいと私は考えます。

