子育てグリーン住宅支援事業

こんにちは、ゲートエアーハウスです!

2025年(令和7年度)の住宅補助金の概要が発表されました。令和6年11月22日に、2025年カーボンニュートラルの実現に向けて、ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅(GX志向型住宅)や子育て世帯を対象とする長期優良住宅やZEH水準住宅の新築を支援する新たな補助制度を創設することが閣議決定。

令和7年度は住宅の省エネ化への支援を強化する子育てエコホーム支援事業の後継制度として「子育てグリーン住宅支援事業」が創設されました。

そこで今回は、GX志向型住宅の基準・条件などを紹介します。

1.「GX志向型住宅とは」


GX志向型住宅とは、「高い断熱性能」「省エネ設備の活用」「再生可能エネルギーの活用」を重視した、省エネ性能を大幅に高めた住宅です。 住宅の断熱性能に加えて、高効率の給湯器や太陽光発電設備、「高度エネルギーマネジメント(HEMS)の導入」を前提としています。


2.誰が対象?補助金額は?

○GX志向型住宅<一定条件を満たすすべての世帯>
160万円/戸

○長期優良住宅<子育て世帯、若者世>
建替前住宅等の除却を行う場合 100万円/戸
上記以外の場合 80万円/戸

○ZEH水準住宅<子育て世帯、若者世帯>
建替前住宅等の除却を行う場合 60万円/戸
上記以外の場合 40万円/戸


3.子育てグリーン住宅支援事業の対象外になるケースは?

規定の住宅性能を満たした住宅であっても、条件によっては子育てグリーン住宅支援事業の対象外になることがあります。子育てグリーン住宅支援事業の補助金を受ける予定がある方は、十分に注意してください。

  • 土砂崩れや浸水など災害の危険がある場所に建てる
  • 市街化調整区域、かつ土砂災害警戒区域もしくは浸水想定区域に建てる
  • 床面積が50㎡未満もしくは240㎡以上

4.GX志向型住宅の条件

GX志向型住宅は、次の基準を満たすことが条件です。

①断熱等性能等級「6以上」であること

➁再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上

③再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上

HEMSを導入してエネルギーの見える化・設備機器が制御できること

断熱等性能等級は7段階あり、GX志向型住宅は上から2番目の等級6以上が求められています。

また、太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーを除き、一次エネルギー消費量を35%以上削減することが条件です。一般地域の場合は再生可能エネルギーを含めて100%以上、寒冷地等においては75%以上の一次エネルギー消費量削減を満たした住宅がGX志向型住宅として認められます。

さらに、2025年2月7日に「子育てグリーン住宅支援事業」のウェブサイトが公開され、新たに「HEMSの導入」の要件が追加されました。


4.申請の流れと注意点

申請手続きは、基本的に住宅事業者が代行します。
申請者は、業者と連携し必要な書類を準備する必要があります。

申請受付は2025年3月下旬から12月31日までを予定しており、予約申請(任意)は2025年3月下旬から11月30日までとされています。

ただし、予算上限に達し次第、受付が終了となる可能性があるため、早めの準備が重要です。

5.まとめ

これから家を建てる方は、GX志向型の補助金制度を活用することがポイントです。

ゲートエアーハウスでは、現在全棟で断熱等級6以上、一次エネルギー対策等級6以上、HEAT20G2以上を標準仕様としており、大幅な変更をすることなくGX志向型住宅に対応ができます。

GX志向型住宅の注文住宅を建てる際には、ぜひ一度ゲートエアーハウスにお問合せください。

※補助金の支給を受けるには、申請期限までに所定の手続きを進める必要があるので、注意してください。

目次

目次